+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2013.9.3 --- AUGUST SESSION

ども! 9月、青森もいよいよ秋の匂いがしてきました。8月中は青森も中々の暑さだったので、9月になり涼しくなってきてなんだか少し寂しくもありますね。 まっ9月10月は1年の中でも個人的に一番好きな月でもあるので、今月も仕事に食にいよいよ音楽にと思いっきり楽しもうと思いますっ! 秋だし、青森の地ビール(奥入瀬ビール)でも飲みながらサンマ刺しもいいけど七輪で焼きサンマってのもいーですね〜。 ちなみに、奥入瀬ビールのピルスナーとヴァイツェン、ビックリする位旨いです。
さすがは八甲田の水で仕込んでるだけの事はありますねー。
この前あんまり美味くて、夕方過ぎの奥入瀬の道の駅駐車場で、瓶2本とスモークチキンをワイフの運転する車の助手席で速攻やっつけてやりました(笑) 最近はずーっと働き詰めだったんでこんな日もあって良いのかなと。今度行った時は何本か買いだめです(笑) これを機に食欲の秋という事でいろいろな地ビールと地物で飲んで食べて思いっきり楽しみたいですね!
秋の入口、Enjoy!!!

久々にDJ MIX作ったんでBGMにどうぞ! スマートフォンの人にはトランスミッター使って、秋のドライブの時なんかにも聴いてほしいと思います。
こちらからどうぞ→Taisuke Chiba / DJ Mix September2013


8月3日、市内中心部ではねぶた祭りが行われていましたが、この日は一人で人生初のハードコアバンドのライブへ行ってきました! そのバンドとは、自分がとても感銘を受けた「NBC作戦」を東日本大震災後すぐに立ち上げて行動に移したKOさん率いる"SLANG"。 初めてのハードコアのライブと言う事で少し緊張気味で会場のサブライム行ったんですが、会場には先輩達もいて少し安心(笑)

SLANGのライブが始まるまで会場の壁に貼られていた、被災地で復興の手伝いをしているミュージシャン達の写真を観て涙が出そうになる位感動しました。しかもその写真は自分達がライブした次の日にみんなで行った時の写真なんだそうです。
畑は違えど同じ音楽を愛する者としてその写真をみて、まだ何も出来ていない自分の事が恥ずかしくもありましたが同時に本気で思った事もありました。 それは売上金の全額寄付を謳って、この前SUDBEATよりリリースした“HIMAWARI”の売上金の一部をNBC作戦で使ってもらいたいという事。自分の音楽で稼いだ大切なお金をここで使ってもらえたら本望です。そして残りは何度も言っていますが直接この手で被災地まで持って行こうと思っています。まだもう少し時間がかかるかもしれませんが必ずいきます!

今回のSLANGのライブへなぜ足を運んだのかというと、HIMAWARIの売上金が振り込まれたらどういう所に寄付したらいいか、ネットで色々と検索していた時に、ふとNBC作戦を思いだしてサイトを観ていたんです。本当に素晴らしい活動だなーと思いながら、このプロジェクトを立ち上げたKOさん、そしてKOさん率いるバンド・SLANGがどんな音楽を鳴らしているのか、使ってもらう前に一度ライブに行きたいなーと思ってライブスケジュールを見ると、丁度一週間後位に青森へライブしに来る事を知り、迷わずチケットを予約したんです。
正直その時はSLANGの曲は一曲も知らなかったんで、CDは会場の物販で直接買うとしても出来る限りの情報をと思い、インタビューやyoutubeなんかをみて予習してからライブ当日を迎えました。そして早速会場でCDやワッペン、缶バッチをゲット!!! 冬に着るスタジャンにワッペン貼るのめっちゃ楽しみ〜(笑)

肝心のライブはというと、初めてだったという事もあり、始まって20〜30分程はリリックや楽器一つ一つの演奏も中々聴きとれずにいたんですが、 そこを過ぎたあたりからだんだん耳も慣れてきて少しずつではあるけれど聴きとれるようになっていきました。曲知ってたらもっと聴き方違ったんだろーね。それはまた次回の楽しみという事で。
印象に残った曲やリリック、演奏の合間のMCの時のKOさんの言葉などなど沢山あるのですが、中でも一番印象に残ったエピソードがあります。
それは、原発再稼働反対の事についての話でした。(札幌では毎週金曜日にやっているそうです。)九州に住む若者から反対運動に対する事でKOさんが相談を受けたそうで、その若者は原発再稼働反対運動を自分の住む九州の地でやりたかったそうなんですが、周りの友人達に一緒にやろうと言っても全然乗り気がなく自分の思いと周りの人達との温度差に相当なショックを受けたんだそうです。で、その時にKOさんは「誰もやろうとしないならまずお前が一人で始めろ。0と1とじゃあ大違い。なんでも1人目が出てこなければ2人目は出てこない。」とアドバイスしたんだそうです。
そしたらその後にまた連絡がきて、まず一人で始めた結果、時間の経った今では同志と言える仲間も数人できたと報告を受けたそうです。とても素晴らしい話ですね。そこには行動に移してやっている人だからこその説得力があったんだと思います。

そういう真剣な話もありながら、「若い頃は目が合ったらすぐ殴ってた人間だけど、今では暴力反対とか言ってる」って笑いを誘う場面があったり、とても温かいライブでした! 会場で買ったCDを今でもよく聴いてますが、リリックがとても深いです。本当に素晴らしいアートだと思います!!!
帰り際に自分のCDを渡して、「NBC作戦に感銘を受けて今日ライブに初めて来ました」と伝えたら「よく来たな、ありがとう」って言って握手してくれた。 その時の目は言葉にならないけど優しくも本当に真剣な目だった。SLANG、リリックと素晴らしい演奏、かっこよかったな。 口だけじゃなく行動で示す、大事な事を教えてもらったような気がします!先輩方の話だと青森では異例の1時間半程のライブだったようですね、SLANG最高でした。
次回も絶対行きます。ありがとうございました!!!

「何もしないお前に何がわかる。何もしないお前の何がかわる」 by SLANG



NBC作戦−自立支援プロジェクトより

8月11日、この日は夏に東京から青森に遊びに来てた姉の娘を送りに、毎年恒例になりつつある東京への日帰り弾丸ツアーへ!ちなみに、滞在6時間程(笑)
この日の気温は39度。体温より暑い所に初めて行ったけど、ちょっと笑えない暑さでしたね。ビール飲んでも汗ですぐ流れるっていう位ね(笑)
今回の目的の一つ、姪っ子が1年前位からピアノ始めたそうで、それならばと中古のシンセをプレゼントしたんでそのセッティングしに真っすぐ姉の家へ。 もう少しで5歳になるんだけど、自分よりも上手く弾いてたね(笑) 「おじちゃん、ドレミファソラシドの弾き方違うよ」って直されるからね(笑)
そしてセッティング後、旨い寿司をご馳走になってから、大事な人が居るDMRに挨拶へ。残念ながらその人はもう退職してしまっていてその日は会えなかったので、次回は連絡してゆっくり会えればなーと思っています。

でその後今回の一番の目的、東京でDJ活動している一人の男と会う約束があったんで渋谷で合流。まずはキリンシティーで旨いビール飲みながら話す事に。
先月のダイアリーでも少し話したんですが、遂に11月8日金曜日、場所は中目黒“ SOLFA”にてTaisuke Chiba初の県外、東京GIGが決定しました!その日はLive setではなくDJしに行きます!!!

今回その場を用意してくれたのがこの日会う約束をしていた、5月に青森でも共演したDJ KAMEKAWA。年下なんだけどハートが熱くてさ、青森で共演後メールで「個人でオーガナイズしたパーティーをまだやった事がないのですが、一回目の記念すべき時にゲストで必ずTaisukeさんを東京にお呼びしますので、その時は宜しくお願いします!」って言ってくれてた。HIMAWARIを凄く気に入ってくれたのが今回のきっかけなんだけど嬉しいよね、自分の手から生まれた音楽を素晴らしい音楽だって言ってくれるんだから。Hernanのpodcastでプレーされたあたりには、「誰だこの曲作った人は?」ってかなり検索してたみたいだし(笑)
電話で今回のパーティーの話しをくれた時も、「電話じゃあれなんで、オレ青森まで行きます。」って言うんだよ。わざわざその為だけに来るって言うんだから、それだけでも凄い行動力だよね。 たまたま今回は自分が東京に行く用事があったからあれだけど、そうじゃなかったら完全に青森来てたよ、たぶん(笑) でもさ、そういう奴嫌いじゃないなー。むしろ熱くて好きだなそういう考え。 自分の思いに正面から接する感じは自分とも共通する何かを感じたもんな。勿論、返事は即答でYES。KAMEちゃんの思いはもう十分伝わってるから。光栄だよ、そんなタイミングで呼んでくれてさ。

記念すべき第一回目のパーティーでのゲストって事で今からガッツリ気合い入ってる!自分も同じく記念すべき一回目の東京GIG、絶対にはずせないっ! KAMEちゃんのその熱い気持ちには出来る限りのいい仕事で応えたいと思ってます。東京のつわもの達や友人達にも是非来てほしいですね。当日がホント楽しみだな〜。

5月には青森のパーティーでHITOMIちゃんが呼んでくれた。そして今回11月にKAMEちゃんが東京へ。共通してるのは2人ともHIMAWARIをを凄く気に入ってくれてサポートしてくれてるという事。 この出会いはHIMAWARIという曲がなければ無かったと思うと同時に、HernanがSUDBEATに招いてくれなければ多くの人に伝わる事も無くパーティーに呼ばれる事も無かったんじゃないかなと思う。
音楽作ってお金がいくら入ってきた所で心の満足感は絶対埋まらない、そこを埋められるのは心からの音楽へ対する言葉やサポートなんじゃないかなと自分は思ってます。2人からの言葉や世界中でサポートしてくれている人達の言葉のようなね。音楽は金じゃないとまでは言わないけど自分にとって、他で飯食う分位は稼いでいるから飯食う為のツールでは決してない。
音楽は自分にとって生きるため、そしてやりがいを得るための物だと思ってる。もし仮に音楽だけで稼げるようになったとしてもきっとこれは変わらない。 変わったとしたら音楽を作るのをやめる時だとすら思ってる。そんな頑固な思いを一切曲げない音楽家が青森にも一人位いてもいいでしょ。そうじゃない?
しっかりと準備して、これから先も手抜きは絶対にしないし、ピックアップしてくれたHernanの顔に泥を塗るようなまねは絶対にしない。KAMEちゃんやHITOMIちゃんの気持ちに応える為にもね。 あれ?なんか話それてないよね?(笑) 

で、キリンシティーで飲みながら沢山の話をした後、KAMEちゃんの友人が丁度その日会場のSOLFAでアフタヌーンパーティーをやってるというので、会場の下見がてらホロ酔いの二人でSOLFAへ。
SOLFAに入るなり、速攻でまたビール頼んで(笑)メインフロアーへ。音による圧迫感もまったく感じる事がなかったんで、長く遊んでいられそうな印象でした!うんうん、いー感じ。 でメインフロアーでKAMEちゃんが気を使ってくれてその日のオーガナイザーのK-NARI君を紹介してくれたんだけど、ここでも思いがけないドラマが待ってた。
「どうもTaisukeです」って手を差し出して握手した時にK-NARIくんが突然、「もしかしてレコードとかリリースしてるTaisukeさんですか?」って聞いてきたんで「うん、出してるよ」って言ったら、ビックリしたような顔で「俺、Taisukeさんのレコードを持ってるし現場でプレーもしてます!」って言ってきた。笑顔で嬉しそうに、「マジでそのTaisukeさんですかー?」って言いながら、「パーティー始まったばかりだけど、もうピークが来ちゃった感じです」って言ってくれてた(笑) 
こんな事初めてだったから心底嬉しかったな。4年前のDMR流通で確実にこの町のプレーヤーにも届いている事を実感できたし、 それ聴いた時は嬉しくて鳥肌立ったね。残念ながら帰る時間が迫ってたんであまり長くは話せなかったんだけど、11月8日SOLFAに是非遊びに来てほしいなと思っています。また会おう!

その後場所をメインフロアーからラウンジスペースへ移動して写真撮ったりしてた時、今度はSOLFAのMANAGERのカッシー君をKAMEちゃんが紹介してくれた。 どうやらブルーハーブのO.N.OさんやDYE君を呼んでパーティーしたりもしてるらしい。自身でも曲作ってると言ってたんで、今度是非聴かせて欲しいね。 人見知りの自分が驚く程にカッシー君やK-NARI君と話が進み、しまいにはビールやらショットやらガッツリとカッシー君にご馳走になってしまいました!
勿論KAMEちゃんとは良い意味で気を使わず話せるから一緒にいても楽なんだよなー。自分的にはこういうフィーリングが一番大事。一緒にパーティーするのがホント楽しみです。 沢山の出会いをプレゼントしてくれてありがとね、KAMEちゃん!!!
帰りの新幹線の時間もあって2時間もSOLFAにいる事ができませんでしたが、次回の11月8日はその分みっちり楽しみたいと思っています! SOLFA、とても素敵な場所でした。11月宜しくお願いします!

その後まっすぐ東京駅に向かって、帰り際にKAMEちゃんと最後の握手。ヘラヘラしない本気の目で、最高の舞台用意して待ってます、だって。熱いよね。 オファーを受けた以上、青森からアンリリースの自分の曲なんかも持ってこっちも本気でいくよ。
こちらこそ宜しく!!! 楽しもう!!!





KAMEちゃん


KAMEちゃん(左)とK-NARI君(右)


カッシー君(左)とKAMEちゃん(右)

8月末、facebookの方に海外アーティストから1通のメールが来ました。名前はまだあかさないけど、プログレッシブハウスとか好きな人なら多分みんな知ってるんじゃないかな? 内容はその彼が主宰するレーベルのRemixプロジェクトに興味ないかとの内容だった。自身でも初だしどんな感じに仕上がるかもわからないけど興味はあるって返信したら、そのレーベル所属の あるアーティストのオリジナルバージョンが送られてきた。もうこの時点で格好よくて完成されてるんだけど、もしこの曲を自分がRemixしたらどんな風になるのか自分でも興味が湧いたんでそのオファーを受けてみる事にしました。Remixパーツも早速届いたので仕事の合間をぬって、今時期は体力的にも大変なんだけどこのプロジェクトに全力で向かって行こうと思ってます。

疲れたとか時間がないなんて言い訳は絶対にしない。時間がないなら遊ぶ時間や寝る時間削ってチャレンジするよ。だって自分が好きでやってる事だもん。
この彼も信頼して自分にオファーしてくれたはずだからその気持ちには出来る限り応えたいよね。 まだまだリリースは先になると思いますが、興味のある人は是非首を長くして待っていて欲しいと思います! 楽しみますっ!!!!!!

では今月はこの辺で。
また来月。


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC